@えり元がくずれたら
 一番目立つところです。写真をとるとき
など半えりの左右のバランスを確認し少し
出したり身八つ口(着物の両脇の開いた所)
から手を入れて えりを引いたり 後ろに引
いたりして調節します.
    
Aシミをつけてしまった
専門店に持ち込むのが一番ですが、応急
処置としてシミのついたところを 表と裏
からハンカチで押さえてシミが広がるの
を防ぎましょう.

* 注意シミの上を 絶対横に擦らない事
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
   Bすそを踏んでしまった時
おはしょりをめくり 帯の下にある腰ひも
を軽く浮かせます.下がったすそを静かに
引き上げ、腰ひもにはさみます. この時
腰ひもは強くっぱららないように注意
しましょう.
      C帯が苦しいとき
 帯は下の部分がしっかり締まってれば
上の部分が少々ゆるくても大丈夫。帯の
上のところに親指を入れて少しゆるめる
と少しは楽になります.

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
        
     草履が痛いとき
 鼻緒がきつい草履をはいていて足が
痛く
なったら D 上げるか E 広げます
     *草履購入時には
 必ず試し履きをして きついようなら
前もってお店でゆるめてもらいましょう

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    
  当店地図 tel:0986-22-5565

                ホームページTOPへ

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー